

- ホーム
- 2021年度ツアーフォトギャラリー
2021年度ツアーフォトギャラリー
2021年度
ツアーフォトギャラリー
黒部ダムと
ANAホリディ・インリゾート信濃大町
くろよん2日間
実施日:2021年7月9日(金)
いつ見ても圧巻の黒部ダムの観光放水。流れ出る水量は毎秒10t以上!えん堤の高さ(186m)は日本一!
日本最大級スケールの迫力!!黒部ダム!えん堤の高さ186mは日本一を誇り、長さ492mと左右のウイングが特徴。流れでる水量は毎秒10t以上の観光放水。

ダム展望台より

観光放水の様子

合宿所のカレー♥
黒部ダム建設当時、作業員さんが宿舎で食べた
カレーを特別に再現してもらいました。
ANAホリディ・インリゾート
信濃大町くろよん
豪華ディナーブッフェ♥地元の食材を生かしたお料理を思う宇存分楽しみました。

ビュッフェ①

ビュッフェ②

ビュッフェ③

外観

ロビー

客室
安曇野ちひろ美術館
併設のトットちゃん広場。物語に登場する電車の教室など、窓際のトットちゃんの世界が広がります。

トットちゃん広場

外観

ラベンダー
京都ぶらり町歩き
~疫病退散!京の神の力を感じる町歩き~
【東山コース】
実施日:2021年11月27日(土)
京都検定1級所持の専門ガイドさんの案内で、疫病退散にまつわる京都東山のスポットを約5.5キロ歩きました。
京都検定1級所持の専門ガイドさんの案内で、疫病退散にまつわる京都東山のスポットを約5.5キロ歩きました。
ご祭神スサノオノミコト=牛頭天王は厄除け・疫病除けの神様として信仰されている大神様です。

御本殿

紅葉のトンネル
京都の人が好む三大庭園のひとつ。とにかく紅葉がキレイでした♥
江戸時代の天明八年(1788年)に、大火によって御所が炎上しました時に、後桜町上皇は青蓮院を仮御所としてご避難されました。

青蓮院のお庭

龍心池と跨龍橋
京都の人が好む三大庭園のひとつ。とにかく紅葉がキレイでした♥
江戸時代の天明八年(1788年)に、大火によって御所が炎上しました時に、後桜町上皇は青蓮院を仮御所としてご避難されました。
疫病退散を願う!!
別名『蘇民将来社』とも言い、疫病除けの神として信仰を集めています。

疫神社

あらゆる悪い縁を切り、良縁を結ぶ!

縁切り縁結び碑

安井天満宮
あらゆる悪い縁を切り、良縁を結ぶ!